アダルトチルドレンで生きづらい女性会社員が人も人生も会社も好きになる方法メニュー

こんなお悩みでは、ないですか?

✅あさ家庭の事情や過去の傷からくる不安が頭をよぎり、職場へ行きづらい
✅アダルトチルドレンとしての経験から仕事と家庭のバランスをとることが難しい
✅自分自身を大切にしながら仕事をすることに疲れた
✅出社拒否が続くことで、夫や家族との関係に悪影響が出た
✅自己肯定感の低さが、すべての原因かも・・どうすればいいかわからない

このまま放っておくと・・

アダルトチルドレンを放っておくと、あなたの今後の人生はこうなってしまうかもしれません

✖仕事と家庭のストレスが重なり共に充実感や幸福感を得られなくなる
✖不安や出社拒否が続くことで、職場での評価や昇進の機会を逃してしまうかも
✖自分自身を犠牲にして頑張る姿勢が、夫や家族との絆を弱めてしまう可能性がある
✖アダルトチルドレンの影響で、夫や家族とのコミュニケーションや相互理解が難しくなる
✖自己肯定感の低下が続くと、仕事や家庭での自己実現が制限され、将来への不安がさらに募る
✖終わりのない感情の波に苦しむことになり、心の安定や自己コントロールが難しくなる
✖繰り返される人間関係のパターンや対人トラブルに悩まされ、仕事やプライベートでの交流に制限がかかる
✖自己評価が低下し、自身や自己価値観が揺らぎ、仕事のチャンスや成果に影響がですかも

でも、安心してください!

が、あります

このカウンセリングを受ければ・・

✅仕事に充実感が得られ、自身と達成感があふれる日々を送ることができるようになります
✅自分自身を大切にし、バランスのとれた生活を実現することができます
✅自己愛と自己肯定感が高まり、他人の評価に左右されずに自分自身を信じることができます
✅夫や家族との関係が深まり、お互いを支え合う絆を築くことができます
✅キャリアの成長と自己実現ができ、仕事と家庭の両立がスムーズに進むようになります

お客様の声

このほかのお客様の声は〔お客様の声〕ページをご覧ください

正しい心の守り方

アダルトチルドレンの問題を放置すると、将来にいろいろな困難や制約が生じる可能性があります。しかし「心の護身力」心理カウンセリングを受けることで、正しい心の守り方が身に付き、このような未来を回避し、自己成長や人間関係の改善、自己評価の向上を実現することができます。

「心の護身力」がない場合の悪循環

「心の護身力」がある場合の好循環

はじめまして

「心の護身力」提唱者 MICHIO です。

13歳の頃に うつ病となり、
家族に理解してもらえず、
心にスキマができ、無気力になり
不登校・出社拒否をくりかえしました。

回復のきっかけは、ひとりの老師との出会いでした。
弟子入りした私は、みるみる元気になりました。
その秘密は

伝統的師弟関係〔SODATE〕 でした。

伝統的師弟関係〔SODATE〕イメージ図

老師は〔SODATE〕による指導法で私をいやしてくれました。

伝統的師弟関係〔SODATE〕
をもつ指導者に出会うだけで
あなたも、いやされます。

心身ともに健康になった私は、人の心に興味を持ち
心理学・心理カウンセリングを学び

過去を書き換える『傾聴』

未来を書き換える『催眠』

を身につけました。

様々な人の悩み相談を受けるうちに

「伝統的師弟関係〔SODATE〕
縦(たて)軸 にして、

傾聴・催眠
横(よこ)軸 として

組み込んだらどうか?」

と、思いつきました。

「心の護身力」の構造イメージ図

〔SODATE〕に 心理学が加われば、最強です。

そして、実践・検証を重ねて完成したのが、「心の護身力」最強メソッド です。

あなたには、あなたの全てを受け入れてくれる身近な存在が必要です

その苦しみをありのまま受け入れ、なおかつ 心の傷をいやしてくれる『何か』をあなたは探し続けていることでしょう・・・。

「心の護身力」に出会った時、

複雑な 心の問題は、

解決します。

「心の護身力」マトリックス例

「心の護身力」では、お悩みに合わせ、あなただけのプログラムを作成いたします
一番大切なのは『オーシャンマインド』です

イメージキャラ:ごっしん

深い悩みを持つあなたへ

いちど「心の護身力」最強メソッドに

出会ってみませんか?

【オーシャンマインド】で

お待ちしております

Q & A コーナー

Q: アダルトチルドレンは、本当に治るのですか

A: 大丈夫です。あなたの悩みをすべて受け入れ、過去の心の傷をいやすワークを行います。過去に振り回されない未来がやってきますよ

Q: 夫のアダルトチルドレンにも効果はありますか?

A: ご夫婦で一緒にカウンセリングを受けていただくことも可能です
   すでに多くのクライアント様がそうなさっています。ご安心ください

Q: カウンセリングが初めてで、何を話したらいいか、不安です

A: あなたの話を否定することも、さえぎることも絶対にありません
   また、守秘義務がございますので、カウンセリングの内容が外部に漏れることは絶対にありません
   安心して、お話しできることから聞かせてください。きっとスッキリしますよ

そのほか、ご質問があれば〔お問い合わせ〕フォームからお問い合わせください。なるべく早く(三日以内)にお返事いたします。